こんにちは(‘ω’)ノ
きのうの夜は深夜になった
大きな雷の衝撃で
車のセキュリティーセンサーが
反応してしまいました(;一_一)
近所の皆様深夜にやかましくて
すいませんでした<m(__)m>
さて最近は気温もグッと上がり
春の気配にワクワクしてるけど
一つやっかいな症状に
悩まされています(‘Д’)
鼻づまり。
しかも花粉症じゃないんです。
昨年11月末から
症状が出始めてなんと
今だに完治してません(涙)
耳鼻科に通院して薬を飲んでも
一時的にしか良くならず、薬を
やめるとまた元に戻るの繰り返し。
痰が喉につっかえるせいか
咳も出るようになって
ついに大病院でCT検査を
受けることになりました( ;∀;)
なかなか治らんのは鼻詰まりや
咳でも本当に厄介です( ;∀;)
【捻挫もなかなか治らないことってあるの?】
さて、ここまでは自分の話
ですが、先日は足首の捻挫が
なかなか治らないということで
相談の電話がありました。
患者さん
足を捻挫して病院でレントゲンも
エコーもしたんですけど、骨折は
無いみたいなんですよ。
でもケガをしてから2週間
たつのに腫れも引かないし痛くて
足を引きずって歩いてるんです。
2週間後にもう一度レントゲンを
とって、骨の見え方で骨折があったか
どうかを判断するみたいなんですけど
この痛みってどうにかなりませんか??
僕
んん~そうですね~。
ちなみに今ケガした足は
固定してあるんですか??
患者さん
最初からテーピングとか
湿布でいいと言われたので
何もしてません。。
僕
そうなんですね~。
さて、ここからは僕の考えだけど
ケガをして患部に炎症があるときは
基本的には安静が一番大切です。
でも今回みたいに引きずって歩く
くらいの痛みなら歩くたびにケガを
した部分に負担がかかってるから
安静にはできてませんね。
ケガをした部分に負担を
かけ続けると炎症が治まりにくくて
痛みが引きにくかったり・・・
痛みをかばって歩くといつも
歩くときに使わない足の筋肉を
過剰に使ってしまってその痛みが
出てしまったり・・・
そんなこんなで痛みが長引いて
しまって結果治りにくいって
事になってしまうんですよね( ;∀;)
捻挫の治療方法はある程度
確立されていますが
整形外科の先生でも同じ程度の
捻挫でも固定をする先生と
固定をしない先生がいます。
最終的には先生の判断によると
思いますが、今回みたいに
・足を引きずるくらい痛い
・画像では骨折は無いという
判断だけど、見えないひびが入ってる
可能性も否定できない
こんなオフホワイトな時は
大げさに思えるかもしれないけど
患者さんの負担や万が一に備えて
固定をしておくのがいいんじゃ
ないかなと思います。
今回は病院にかかっておられたので
保険のルール上同じケガで病院と
整骨院は同時通院出来ないから
治療をすることはできませんでしたが
(交通事故のケガは同時通院出来ます)
当院ではケガの応急処置も
しっかり対応させて頂きます
のでこれからケガが多い時期に
お困りでしたらご相談ください(=゚ω゚)ノ
最後までお読みいただき
ありがとうございました(^^)