朝だけ痛い腰痛の原因と対策

2025年03月11日

こんにちは。

島根県出雲市にある竹崎鍼灸整骨院です。

 

朝だけ腰痛があるけど
動き始めると
だんだん楽になる。

そんな症状でお困りではありませんか?

 

腰痛は多く受ける相談の1つですが

朝だけ腰痛があると

・寝返りしてないんじゃないか?
・寝具が悪いんじゃないか?

と考えて対策される方も多いと思います。

 

その対策で緩和される方は良いですが
もしそれでも緩和されない方は
寝具に問題はなく
体に問題があるケースです。

シンプルな方法ですが
朝だけ起きる腰痛対策に
まずはこれから紹介する2つの方法を
試してみてください。

 

対策1 朝起床時に前屈みをしない

すごくシンプルですがとても大切です。
その理由については後半で触れますので
興味がある方はそのままお読み続けてください。

 

特に仰向けから腰を曲げて起き上がる動作

腰を丸めるように立ち上がる動作

この2つは必ずしないようにしてください。

対策2 朝起床時にうつ伏せになり軽く腰を反らす

※痛みの程度に合わせてできるものを行なってください。
推奨は①→②ですが、痛みで難しい方は①のみでも大丈夫です。

 

①うつ伏せで軽く腰を反る運動

方法)顎の下に手を入れてうつ伏せになり軽く腰を反らせます

30秒✖️5セット

 

②肘をついてさらに腰を反らす運動

①ができる人はうつ伏せで肘をついて
体をさらに反る姿勢をとり

30秒✖️5セット

この動作を行ってからできるだけ
膝や股関節を使い腰を曲げないように
起き上がり生活をしてください。

起き上がり方は動画で紹介してますので
こちらを参考にしてください↓
(リンクを貼る)

あ、少し症状が楽かも?
という方には合う方法だと思いますので
続けて取り組んでみてください。

 

それではここからは
なぜ朝だけ腰痛が出るのかについて
説明していきます。

興味がある方は続きをご覧ください。

 

朝だけ痛い腰痛の原因は椎間板にある?

朝だけ腰痛がある人は
その原因が椎間板(ついかんばん)
にある可能性があります。

椎間板(ついかんばん)は
腰の背骨と背骨の間にあり
体の重みを支えるクッション
のような役割がある組織です。

一般的に椎間板にかかる負担は
姿勢や動作によってどれくらい
変わるかというと

真っ直ぐ立っている状態を100%とすると
うつ伏せで寝ている時は30%と
負担は低いですが

立って前屈みになっている時は
負担が150%もかかると言われています。

つまり前に屈むことで
椎間板には大きな
負担がかかり
うつ伏せになると椎間板への負担は

とても小さくなるということです。

 

ですので前屈みで腰が痛い方は
前に屈む姿勢を取るだけで
椎間板に大きな負担がかかってしまうので
できるだけ前屈みは避けたほうが
良い動作になります。

なぜ椎間板から朝だけ腰痛が出てしまうのか?

ではなぜ椎間板から朝だけ腰痛が
出やすくなるのでしょうか?

それは椎間板の特性にヒントがあります。

椎間板の中心部は水分が豊富で
椎間板内の水分量は1日の中でも
姿勢や動きによって変化する
言われています。

例えばずっと立っていたり
座っていると椎間板には
体の重みが持続的にかかることで
縦の厚みが減少して水分量が減ります。

逆に寝ている間は椎間板は体の重みを
支えないため負担がかかりません。

すると潰されて減った水分が
椎間板に少しづつ戻ってきて
潰されて減っていた縦の厚みが
戻ってきて増していきます。

このことは人が夜よりも朝の方が
背が高くなるという報告の裏付け
にもなります。
(約2センチも違うそうです驚)

ではなぜ朝に椎間板の厚みが戻ると
痛みが出てしまうのかというと

朝起きた時は椎間板に水分が戻って
きていることで、椎間板の中はパンパンに
内圧が上がっています。

その状態で前屈み動作をすると
椎間板の内圧は高くなり
傷ついている椎間板や炎症が起きている
椎間板に大きな圧力がかかることで
痛みが出てしまうんです。

このことは例えば柔らかい
ゴムボールをイメージしてもらうと
わかりやすいと思います。

空気が少ない状態のゴムボールは
押しても内圧が上がりにくいため
柔らかいですが

空気が多い状態のゴムボールを
押すと硬くなり内圧が高くなることが
想像できると思います。

ですので最初に説明したように

・前屈みを避ける
・朝前屈みの反対の腰を反らす動作をする

このことが大切になります。

まとめ

いかがでしたか?
シンプルな方法ですが
ぜひ一度試してみていただければと思います。

長く続く痛みや原因がわからないと
不安になります。

できるだけ不安な気持ちにならず前向きに
痛みと向き合い、正しい方法を実践すると
解消できる腰痛はよくあります。

お困りでしたら当院にお気軽にご相談ください。

◆ホームページはこちら◆

https://takezaki-ss.com/contents/koshi_senaka/koshi/

◆当院へのご予約方法◆

電話・web予約・LINE

からご予約調整できますが

LINEから友達登録して頂きチャットでご予約して頂くと
一番スムーズに対応できますのでおススメです。

友だち追加