肩痛について 肩こり編

2024年04月17日

多くの方が日常的に感じる肩の痛み。

肩痛について 肩こり編・五十肩編・腱板断裂編に分けてお話ししていきます。

今回は肩こりに注目していきます。

若いうちから肩こりを放置し、歳を重ねていくと五十肩や腱板断裂といった症状につながっていきます。

なので、今肩こりを感じている方はこの段階で食い止め、肩こりを軽減させていくことが重要です。

もし、これから肩の痛みが進行していき、今どんな状態で、どの段階にあるのか、どのタイミングで病院に行ったらいいのか分からないというのが現状だと思います。

そこで、まずこれらの違いを明らかにしていきましょう。

「肩こり」、「五十肩」、「腱板断裂」といった症状は似ているものの、それぞれ原因と治療法が異なります。

自身で症状を見極めるためのセルフチェック方法とセルフケアの方法を紹介しますので、ご自分の症状に合った適切な対応ができるようになります。

まずは、肩こり、五十肩、腱板断裂それぞれのセルフチェック方法を見ていきましょう。

肩こりイラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

セルフチェック

以下の項目のチェックして3~4個以上当てはまる場合はその可能性が高いということです。

肩こりのセルフチェック

  • 年齢層: 20代後半から50代
  • 痛みの位置: 主に首や背中に近い肩部分
  • 首の動作時の痛み: 首を回すと痛む
  • 夜間痛: 無し
  • 腕の動作と痛みの関係: 腕を動かしても痛みは変わらない
  • 姿勢と痛みの関係: 長時間同じ姿勢でいると痛みが増す

五十肩のセルフチェック

  • 年齢層: 40代から60代
  • 腕の動作時の痛み: 腕を動かすと痛む
  • 夜間痛: あり
  • 痛みの強さ: 時折、激しい痛みがある
  • 頭部の動作と痛みの関係: 頭を動かしても肩の痛みは感じない
  • 押圧痛: 手のひらで押しても痛くない

腱板断裂のセルフチェック

  • 年齢層: 60歳以上
  • 腕の動作時の痛み: 腕を動かすと痛い
  • 夜間痛: あり
  • 特定動作時の痛み: ドアノブを回すなど腕をひねる動作で痛みが出やすい
  • 頭部の動作と痛みの関係: 頭を動かしても肩の痛みは感じない
  • 押圧痛: 手のひらで押し合うと痛みが出る

肩こりについて

肩こりは、首や肩周りの筋肉が過度に緊張することで引き起こされます。

この緊張が続くと筋肉の血流が悪化し、酸素や栄養が不足するようになります。

肩こりが特に発生しやすいのは、首から背中にかけて、鎖骨の内側の筋肉です。

放置すると、肩こりは腰痛など他の部位にも影響を及ぼす可能性があり、五十肩や腱板断裂などの深刻な肩の疾患に進行するリスクが高まります。

ですから、肩こりを感じたら早めの対処が必要です。

対処法として、筋肉の緊張をほぐす整体やマッサージ、鍼灸などは肩こりの一時的な緩和に効果的ですが、肩こりの根本的な解決にはこれらだけでは不十分です。

長期的な改善には、定期的な運動や体操が重要です。

これにより筋肉のバランスを整え、姿勢を改善し、肩こりを根本から解消することができます。

特に、肩甲骨周りの筋肉を動かしていくことが大切です。

肩こりの発生には、肩甲骨の動きが大きく関与しています。

僧帽筋イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

肩こりのセルフケア

肩こりの発症は肩甲骨の動きと深くかかわっていると述べました。

必然的に肩こりのセルフケアも肩甲骨を意図的に動かしていくことです。

とても簡単にできるセルフケアを2つご紹介します。

①手を後ろで組む→ななめ45度上を向く→ひじを伸ばして肩甲骨を寄せる→肩甲骨の内側に力が入っている状態で10秒キープ×3セット

➁イスに座る→小さく前ならえをして両手を軽く握って手のひらを上に向けます→脇をしめて両肘を寄せます→両肘を背中側に引いて、身体に沿わせるように肩甲骨を寄せていく→肩甲骨を寄せたらゆっくり元の状態に戻す→4秒かけてゆっくり10回ほど繰り返す

※背筋をピーンと伸ばして行う。

セルフケアを行うタイミングは血流が良くなる入浴後がおススメです。

翌日の朝に肩周りがスッキリしているようなら、毎日の習慣にしてみてください。

あと、デスクワーク中や長距離運転時にも有効です。ぜひ、深呼吸と併せて行ってください。

肩甲骨 背中イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

肩こり解消のカギ 睡眠、姿勢、そして環境にあり

・不規則な睡眠や寝不足を解消し、一定の起床時間を設けて規則正しい生活リズムを確立する
・巻き肩や猫背は肩こりを引き起こすまたは悪化させる原因となるため、正しい姿勢を意識することが重要です
・作業環境を整え、特にパソコンモニターの位置を調整して姿勢を改善することが重要です。また、使用するカバンにも配慮が必要で、肩への負担を軽減するために軽量でバランスの良いものを選び、持ち物はなるべく軽くすることが望ましいです

受付時間:平日9:00~12:00、15:30~19:00まで。土曜午後、日祝休診

肩こりでセルフケアを数日間行っても変化がないという方
どうしても肩こりが気になるという方は
当院にご相談ください。

◆当院へのご予約方法◆

電話・web予約・LINE

からご予約調整できますが

LINEから友達登録して頂きチャットでご予約して頂くと
一番スムーズに対応できますのでおススメです。

友だち追加

転倒で多いケガ③ ~腰の骨折~

2024年04月4日

転倒による骨折の第3弾は腰の骨折です。

転倒や尻もちなどにより、主に背骨(脊椎)の骨が何らかの原因で強い圧力を受け、押しつぶされるようにして壊れる状態を指します。

腰椎圧迫骨折と言います。

当院にも年に数名、腰の捻挫(ぎっくり腰)の症状と思い来院されます。

この骨折は、特に高齢者(若干女性)に多く見られますが、若い人でも事故などで同様の怪我をすることがあります。

脊椎圧迫骨折のイラスト

 

理由

なぜ高齢者に多いかというと、年齢と共に骨がもろくなりやすい(骨粗鬆症など)ため、小さな衝撃や転倒だけで骨折しやすくなります。

若い人の場合、スポーツや交通事故など、より大きな力が加わった時に起こりがちです。

起こる場所

転倒によって最も影響を受けやすいのは腰のあたり、つまり腰椎と呼ばれる背骨の部分です。腰は体を支える中心部であるため、落ち着いたときに大きな圧力がかかりやすいのです。

症状

  • 痛み(特に腰部)
  • 動くと痛みが増す
  • 姿勢を変えることが困難
  • 骨を押さえたり、コツコツと痛みがある場所の骨を叩くと痛い

検査

腰椎圧迫骨折を調べるためには、問診と触診、特別な検査を行います。

これらの検査は、病院での機械で腰の骨がどのように壊れているか、またどれだけ深刻な状態なのかを見るために重要です。ここでは、一般的に行われる検査を簡単に紹介します。

1. X線検査(レントゲン)

  • 何をするのか: 腰の部分の写真を撮って、骨が壊れているかどうかをチェックします。
  • どうして重要なのか: 骨折があるかどうかすぐにわかりますが、とても小さな骨折は見逃されることがあります。

2. MRI(磁気共鳴画像法)

  • 何をするのか: 腰周辺の詳細な画像を作って、骨だけでなく、周りの組織や神経の状態も見ます。
  • どうして重要なのか: X線では見つからなかった骨折や、骨折の影響を受けた周囲の組織も詳しく調べることができます。

3. CTスキャン(コンピュータ断層撮影)

  • 何をするのか: X線を使って腰の骨の断層画像を撮り、骨折の状態を詳しく調べます。
  • どうして重要なのか: 骨の損傷の具体的な場所や程度をはっきりと確認でき、治療法を決める際に役立ちます。

4. 骨密度検査

  • 何をするのか: 骨がどれだけ強いか、また骨粗鬆症のリスクがあるかを調べます。
  • どうして重要なのか: 腰椎圧迫骨折は骨粗鬆症が原因で起こることが多いので、この検査で将来的な骨折のリスクを減らす助けになります。

対策と予防

  • 骨を丈夫に保つ: 適度な運動とバランスの取れた食事で、骨を強く保ちましょう。
  • 安全な環境作り: 家の中で滑りにくい床材を選ぶ、敷物をしっかり固定するなどして転倒リスクを減らします。
  • 適切な履物を選ぶ: 外出時や家の中でも、滑りにくい靴を選びましょう。
  • 定期的な健康チェック: 視力のチェックや健康診断で、転倒につながるリスクを早期に発見しましょう。

 

 

徐々に日常の活動に戻りますが、この時期には正しい姿勢を保つことや、腰に負担をかけないような方法で物を持ち上げる技術を学ぶことが大切です。

骨を強く保つために、バランスの取れた食事や適度な運動、十分なカルシウムとビタミンDの摂取が重要です。また、タバコは骨の健康に悪影響を及ぼすので避けるべきです。

 

当院では、受傷時の問診を基に発生のメカニズムの仮説を立て必要な項目の整形外科テストを行います。徒手検査以外にもエコーを用いた検査も行い、より正確な場所や原因を見つけ出すことも出来ます。

運動指導や日常生活でのアドバイスも行います。

骨折の疑いがある場合は1秒でも早く正しい固定をするという事が重要です。

処置後は専門医に紹介状を作成しております。

転倒や急なケガでお困りでしたら当院にお問い合わせ下さい。

 

柔道整復師 澄田

受付時間:平日9:00~12:00、15:30~19:00まで。土曜午後、日祝休診

◆当院へのご予約方法◆

電話・web予約・LINE

からご予約調整できますが

LINEから友達登録して頂きチャットでご予約して頂くと
一番スムーズに対応できますのでおススメです。

 

 

友だち追加

機能性ディスペプシアについて

2024年04月2日

お腹の不調や違和感があって病院の検査しても異常はなし。

それでも3ヶ月以上前から以下の症状がでている方はもしかしたら「機能性ディスペプシア」かもしれません。

あなたはこのようなお悩みはありませんか?

胃腸イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

☐胃が痛む、胃がもたれる、吐き気がする

☐少し食べるだけでお腹一杯になり、お腹が張っている感じがする

☐みぞおちが痛み

☐みぞおちが焼ける感じがする

☐げっぷがよくでる

あてはまるものがあれば、当院にご相談ください。

機能性ディスペプシアの原因

  1. 胃腸の動きの問題
  2. 胃腸の知覚過敏
  3. 胃酸の過分泌
  4. ピロリ菌
  5. 感染性胃腸炎
  6. ストレス
  7. 生活習慣

機能性ディスペプシアの原因を同定するのは簡単ではなく、いくつかの原因が絡み合って起こると考えられています。

病院での検査で異常が見つからないと、根本的な原因に対する治療ではなく

薬物療法や生活習慣の改善など、症状の管理に重点が置かれるため、病気の「治癒」ではなく「対処」になりがちです。

そのため、一時的な痛みや不快感の緩和を経験するものの、時間が経つとまた同じ症状に悩まされることがあります。

 

根本的な解決に至らない理由として、自律神経を適切にケアしていないからです。

自律神経への対応が重要な理由は

胃をはじめとする消化器系が自律神経によって制御されており

その働きの乱れが機能性ディスペプシアの症状に直結しているからです。

このため、この状態を根本から改善するには、自律神経のバランスを整えることが欠かせません。

胃に関するトラブルに鍼灸が役立つことがあります

鍼灸イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

お腹の硬さを和らげて内臓機能を向上させることが重要です!

機能性ディスペプシアは内臓の機能不全が原因で胃の不調が起こります。

お腹、特にみぞおちや肋骨の近くの硬さを解消することが鍵となります。

日々のストレスが自律神経のバランスを崩し、交感神経が支配的になると、お腹の筋肉が硬くなり、それが内臓の働きを低下させてしまいます。

これが胃痛や胃の不快感を引き起こす原因となります。

だから、お腹の硬さを和らげ、内臓の働きを良くすることが

機能性ディスペプシアを改善するための重要なステップです。

鍼灸がどのように役立つか

  1. 初めに、あなたの身体の状態を確認し、その時に最適なツボを選びます。
  2. 選んだツボに鍼を打つことで、お腹の硬さや緊張が和らぎます。
  3. この刺激が脳や神経系に伝わり、自律神経が調整され始めます。
  4. 自律神経のバランスが整うことで、胃を含む内臓の機能が向上し、症状が改善されます。

また、症状の改善には、直接関連しないかもしれない腕や脚のツボに鍼をすることがキーポイントです。

お腹の硬さを感じる部分とは離れた場所にあるツボへの鍼が、実は効果的であると科学的に証明されています。

手や脚のツボへの鍼治療を行うことで、施術ごとに効果をチェックします。

治療を通じて、お腹の柔らかさと痛みの減少を確認し

この改善が内臓機能の向上につながり、機能性ディスペプシアの症状を軽くしていくプロセスです。

 

もし機能性ディスペプシアによる胃痛、胃もたれ、膨満感、食欲不振でお困りなら、ぜひ当院へご相談ください。

お問い合わせをお待ちしています。

 

 

受付時間:平日9:00~12:00、15:30~19:00まで。土曜午後、日祝休診

◆当院へのご予約方法◆

電話・web予約・LINE

からご予約調整できますが

LINEから友達登録して頂きチャットでご予約して頂くと
一番スムーズに対応できますのでおススメです。

友だち追加

転倒で多いケガ② ~手首の骨折~

2024年03月21日

転倒によるケガの第二弾は手首です

手首のケガは一般的に多いケガの一つで、特に転倒時に手を地面につけて衝撃を吸収しようとする際に発生しやすいです。

その中でも、特に高齢者やスポーツをしている若者に多く見られますが、あらゆる年齢層で発生する可能性があります。

実は、私もスポーツ中に転倒で手首を構成する骨を骨折した経験があります。転倒する人 - ピクトグラム|人物イラスト|無料 さん

1. 生活への影響

  • 日常生活の動作: 手首の骨折は、着替え、料理、書き物などの基本的な日常活動が大変です。患部を使わないように工夫が必要です。
  • 仕事や学校: 手首の骨折によって仕事や学校の活動が制限されることがあります。更に利き手のケガはかなり不便になります。
  • 運転: 骨折した手首での運転は避けましょう。治癒までの間、公共交通機関の利用や他人の援助を検討しましょう。

2. 手首の骨折についての基本情報

  • 手首の骨折とは:手首の骨折は、骨が完全または部分的に割れる怪我です。手首は多くの骨で構成されており、最も一般的に骨折するのは橈骨(とうこつ)(手首の親指側にある長い骨)ということが多いですが、小骨の骨折もあります。手首の骨折は、転倒して手をついた時や直接的な打撃によって発生することが多いです。以下は多い骨折です。

橈骨イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

コーレス骨折

特徴: 転倒して手をついた際に、手首を伸ばした状態で発生する骨折です。手首の親指側が特に影響を受けます。                                    症状: 手首の甲側に痛みや腫れが現れます。

スミス骨折

特徴: コーレス骨折の曲がり方が反対で、転倒した際に発生します。                                 症状: 手首の手のひら側に痛みや腫れが現れます。

舟状骨骨折

特徴:手首の小さな骨の一つで、親指の側に位置しているため、手をついて転倒した際に衝撃が直接この部分に加わることで骨折することがよくあります。

症状:直後の症状が軽微な場合が多く、腫れや痛みが比較的少ないために、手首の捻挫だと見過ごされやすいです。

しかし、適切な治療が行われない場合、手首の慢性的な痛みや機能障害を引き起こす可能性があり、将来的に関節炎につながるリスクも高まります。

 3.治療方法

  • 保存治療:ギプスによる固定を行い、期間は通常4週間から8週間程度が目安です
  • 手術的治療雑な骨折や位置がずれている骨折には手術が必要になることがあります。全般的に、手術後の固定期間は6週間から12週間が一般的です。
  • リハビリテーション:固定器具を外した後、手首の強度と柔軟性を取り戻すためのリハビリテーションが非常に重要です。

骨折して荷物が持てない人のイラスト(男性) | かわいいフリー素材集 いらすとや さん

4. 回復過程

腕立ての姿勢や手のひらを上下に回す事が出来るまでは最低でも回復してからスポーツに復帰が好ましいです。

5. 予防と意識

転倒予防

  • 足元の安全を確保する: 家の中や職場の床がきれいに整理され、滑りやすい物がないようにすることが重要です。特に、バスルームやキッチンなどの滑りやすい場所には注意が必要です。
  • 適切な靴を履く: 外出時やスポーツをする際は、滑りにくく、足にフィットする靴を選ぶことが大切です。

スポーツや運動時の注意

  • 適切な保護具の使用: スポーツや特定の運動を行う際は、手首のサポーターを着用することで、手首への衝撃を軽減し、骨折のリスクを減らすことができます。
  • ウォーミングアップとストレッチ: 運動前の適切なウォーミングアップとストレッチは、筋肉を柔らかくし、怪我のリスクを減らします。

骨の健康を保つ

  • カルシウムとビタミンDの摂取: 骨を強く保つためには、カルシウムとビタミンDが豊富な食事を心がけることが重要です。乳製品、緑黄色野菜、魚などを積極的に摂取しましょう。
  • 適度な運動: 定期的な運動は、骨を強化し、全体的な健康を維持するのに役立ちます。ウォーキングやジョギングなどの軽い有酸素運動がおすすめです。

 

日常生活での注意

  • 高齢者の場合の特別な注意: 年齢を重ねると転倒しやすくなります。家の中での安全対策を強化するとともに、定期的な健康診断でバランス感覚や筋力のチェックを行うことが大切です。

これらの予防策は、手首の骨折だけでなく、他の種類の怪我を防ぐのにも役立ちます。日々の生活の中でこれらの対策を意識することで、リスクを軽減し、より安全で健康的な生活を送ることができるでしょう。

6. まとめ

手首の骨折の治りは、骨折の種類、治療方法、および個人の回復能力によって異なりますが、一般的には良好です

適切な治療とリハビリテーションを受けることで、多くは完全な機能回復を達成できます。

早期発見、適切な治療、そして適切なリハビリテーションの組み合わせが、最終的な治りを改善し、手首の機能を最大限に回復させる鍵となります。

当院では、受傷時の問診を基に発生のメカニズムの仮説を立て必要な項目の整形外科テストを行います。徒手検査以外にもエコーを用いた検査も行い、より正確な場所や原因を見つけ出すことも出来ます。

骨折の疑いがある場合は1秒でも早く正しい固定をするという事です。

処置後は専門医に紹介状を作成しております。

転倒や急なケガでお困りでしたら当院にお問い合わせ下さい。

 

柔道整復師 澄田

受付時間:平日9:00~12:00、15:30~19:00まで。土曜午後、日祝休診

◆当院へのご予約方法◆

電話・web予約・LINE

からご予約調整できますが

LINEから友達登録して頂きチャットでご予約して頂くと
一番スムーズに対応できますのでおススメです。

 

 

友だち追加

 

ばね指を体外衝撃波で治療する方法

2024年03月1日

こんにちは。
出雲市にある竹崎鍼灸整骨院です。
今日はよくご相談頂く『ばね指』について当院で行う
体外衝撃波の治療方法を紹介したいと思います。
整形外科に行ったけど良くならない
手術を勧められたけど手術はしたくない
という方にはぜひ見ていただきたい内容と
なっていますのでぜひ最後までご覧ください。

ばね指とは?

ばね指は、指の腱鞘炎です。
手の使いすぎなどで指の腱や腱を包んでいる腱鞘に負担がかかり炎症が起こると痛みが出ます。そのまま使い続けると腱が肥大したり腱鞘が肥厚して指の曲げ伸ばしがしにくくなり、引っ掛かり感が出てきます。この状態をばね指と言います。

一般的な症状
  • 痛みと腫れ: 手のひら側の患部の腫れ、痛みを伴うことがあります。
  • 引っかかり感: 指を曲げ伸ばしする際に、引っかかり感や抵抗感が生じます。
  • 「カチッ」という音: 指がロックされた後、急に解放される際に「カチッ」という音がすることがあります。
  • 朝のこわばり: 朝起きた時は特に固くなっていることがあり、動かすと痛みや引っかかり感が強くなることがあります。日中に軽減する人も多く見られます。
  • 結節の形成: 指の付け根部分に小さな結節ができることがあり、触ると硬くコリコリしてる感覚がわかります。

ばね指の原因

ばね指は、腱とその周りを覆う腱鞘(けんしょう)の間の摩擦や炎症によって生じます。
具体的には以下のような原因が考えられます。

  • 繰り返しの反復動作: 手の反復的な使用や特定の動作の繰り返しによって、腱に過剰な負荷がかかり、腱鞘が炎症を起こすことがあります。
  • 基礎疾患がある: リウマチ性関節炎などの炎症性疾患や糖尿病、血液透析もばね指のリスクを高めることがあります。
  • ホルモンの問題:更年期や産後の女性にもよく見られます

体外衝撃波治療

体外衝撃波治療はばね指に対して効果があることはいくつかの論文でも示されています。
体外衝撃波は主に慢性化した腱や腱の付着部の痛みに効果が出やすい治療方法です。

効果が出るメカニズムとしては、主に痛みを感じているセンサーを衝撃波で破壊することや
衝撃を与えることで細胞を活性化し組織の修復を促進することが挙げられています。
まだ不明な点も多いのが実際のところではありますが、実際に治療をしていても痛みが軽減する人は多い印象です。

治療の頻度は最初は1週間に1回の治療を5〜7回を目安に行います。
症状の程度によって通院頻度は変わりますが改善が見られて
症状が落ち着くと2週間に1回、3週間に1回と通院間隔は
空いていきます。

その他の治療法

  • 局所安静 痛み止めなどの塗り薬やシーネ固定
  • 注射 ステロイド注射をされる病院もありますが、再発するケースも少なくありませんし、手のひらの注射はとても痛みが強いです
  • 手術 何をしても良くならない場合の最終手段です。

体外衝撃波治療の適用

体外衝撃波は、ばね指でお困りの方の中でも、どんな人により受けていただきたいかというと
上記にあるその他の治療方法で効果が乏しかった、または再発してしまった方や
どうしても手術は抵抗があるという方にお勧めです。

ばね指の体外衝撃波治療に対する効果とリスク

ばね指に対しての体外衝撃波治療による統計データを示すと
疼痛が軽減した人は83%に見られたという報告があります。

痛みが軽減しやすいというのは私も治療で行っていて実感しますが
引っかかりが残る方がいるのも事実です。
一部報告では引っかかりが取れる人は3割程度と言われます。

引っかかりが強いとどうしても組織の肥厚が強く手術じゃないと
改善が難しいことがありますが、軽度の引っかかりなどまだ症状が
軽い早めから体外衝撃波を行うことで、改善率は上がると予想されます。

逆にいうと症状が出始めて半年以上経つなどより慢性化したものほど
引っ掛かり感が取れるのは難しくなると思います。
しかし疼痛の軽減だけを望まれるのであれば、体外衝撃波を試す価値は
あると思います。

治療動画

https://www.youtube.com/watch?v=Ghc7E28lNf8

まとめ

ばね指は多くの方が罹患するよく見られる症状の一つです。
しかし、放置しておくと手術しかなくなってしまうのが現状で
手術になってしまう前に早めに治療を始めることが大切です。

体外衝撃波治療はばね指の治療方法の一つになりますが
効果的な治療であると言えます。

お困りでしたらお気軽にお問い合わせください。

 

受付時間:平日9:00~12:00、15:30~19:00まで。土曜午後、日祝休診

◆当院へのご予約方法◆

電話・web予約・LINE

からご予約調整できますが

LINEから友達登録して頂きチャットでご予約して頂くと
一番スムーズに対応できますのでおススメです。

友だち追加

転倒で多いケガ① ~鎖骨骨折~

2024年02月29日

運動する機会が多くなりました

柔道整復師の澄田です

少しずつですが気温も上がり、春に近づいてきている感じがしますね。

冬場の体づくりを終え、スポーツの大会や実践の練習も増えてきている方も多いのではないでしょうか?

しかし大会や練習試合が久しぶりだと、コンタクトスポーツを中心についついバランスを崩して転倒。なんてことも多いかと思います。

そこで、今回から少しシリーズ化して転倒に多いケガを載せていきます。

第一弾は意外と多い鎖骨(さこつ)骨折です。

この鎖骨が折れる骨折は、全骨折中約10%を占めるほど多い骨折のひとつです。

今回は当院での症例も掲載しております。

もしもの時の参考にして頂けたら嬉しいです。

1. 鎖骨(さこつ)について

鎖骨(さこつ)は、人間の上半身の骨一部で、肩甲骨と胸骨をつなぐ役割を持つ長い骨です。首のすぐ下、肩の上に横に位置し、左右に一本ずつあります。この骨は、腕を動かすときの支点となり、腕の動きをサポートするとともに、胸の部分を保護する重要な役割を果たしています。

また、鎖骨は比較的表面に近い位置にあるため、様々な衝撃によって骨折しやすい部位の一つでもあります。

話は逸れますが、美容やファッション関係でいうデコルテの位置に該当しますね。

鎖骨イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

2.原因

鎖骨骨折は、様々な受傷機転(けがの原因となる動作や事故の状況)によって引き起こされることがあります。ここでは、鎖骨骨折を引き起こす一般的な原因について説明します。

自転車転倒:自転車に乗っていて、急にバランスを崩し転倒。直接肩に衝撃が加わり鎖骨骨折。

スポーツ中の衝突:サッカーやラグビーで他のプレイヤーと衝突し、肩から地面に強く打ち付けられ鎖骨骨折。

交通事故:オートバイや自動車の事故に遭遇し、衝撃で鎖骨にダメージを受け骨折。

スキー・スノーボード事故:スキーやスノーボードで転倒し、手をついた際の間接的な衝撃で鎖骨骨折。

転倒事故:つまずいて転倒し、手を伸ばして衝撃を和らげようとしたが、その反動で鎖骨骨折。

これらをみると、鎖骨骨折は、直接的な衝撃や手や腕を着いた時に間接的な力が鎖骨に加わった時など様々で発生しやすいですね。

 

骨折をした瞬間の感覚はゴクッ、ボコッ、など肩周りに鈍い音を感じたと訴える方が多いようです。

無料イラスト] 転倒する女性 | パブリックドメインQ:著作権フリー画像素材集 さん

3.症状と特徴

変形の程度: 骨折した鎖骨の断片がズレる(変位)ことで、肩のラインに明らかな変形が見られることがあります。重度の変位では、骨の一部が皮膚の下で突出して見えることもあります。

骨折の位置による変形の違い:

  • 中央部の骨折: 最も一般的な骨折で、肩のシルエットに影響を与える可能性があります。
  • 外側部の骨折: 肩の関節に近いため、肩の形が不自然に見えたり、腕をうまく動かせなくなることがあります。(肩鎖関節脱臼と症状が似ている為、注意)
  • 内側部の骨折: 胸骨に近い部分で発生し、このタイプの骨折は比較的珍しい

 4.治療方法・固定期間

保存療法

三角巾:骨折した腕を支えるために使用します。腕と肩にかかる重さを軽減し、鎖骨の安定と自然治癒を促します。

軽度から中度の鎖骨骨折に適しています。

8字帯固定:特に子供の鎖骨骨折治療にしばしば用いられます。肩を後ろに引き、正しい位置で鎖骨が治癒するのを助けるために使用さます。

ナビスクラビクルバンド・II 17543 M - その他衛生日用品 さん

手術的療法

プレートとネジによる固定:骨折した鎖骨の断片を正確な位置に戻し、金属のプレートとネジを使用して固定します。

重度の変形がある場合や、骨折が複雑で非手術治療では治癒が難しい場合に適しています。

ピンやワイヤーによる固定:骨折部位に応じて、ピンやワイヤーを使用して骨を固定する方法もあります。

この方法は、骨折の種類や位置、患者の状態によって選択されます。

内視鏡手術:最小限の切開で行うことができる手術法です。回復が早く、傷跡が小さくなるなどの利点がありますが、すべての鎖骨骨折に適用できるわけではありません。

固定期間

成人:一般的に、三角巾や8字包帯での固定期間は3〜6週間が目安です。しかし、骨が完全に治癒するまでにはさらに時間がかかることがあり、完全な回復には6週間から12週間程度要する場合が多いです。

子供:子供の場合、骨の回復が早いため、固定期間は成人よりも短く、2〜4週間程度であることが一般的です。

手術的治療

手術後の固定期間は、手術の種類や骨折の複雑さにより異なりますが、多くの場合、手術後4〜6週間は固定が必要です。プレートやネジを用いた固定手術を受けた場合、骨の治癒を確認するための追加的な診察が数回行われることがあります。

リハビリテーション

固定を外した後も、完全な回復にはリハビリテーションが必要です。リハビリは、固定期間が終わった後すぐに始められることが多く、数週間から数ヶ月続くことがあります。

リハビリの期間と内容は、患者の回復状況に応じて調整されます。

これらの期間はあくまで目安であり、治療を受ける際には、医師から具体的な指示を受けることが大切です。また、骨折の回復状況は定期的な医療チェックによって評価され、固定期間やリハビリの進行状況はその都度調整されることが一般的です。

固定除去してからのリハビリがとても重要という事ですね。

5.生活への影響

固定期間も長く、引っ付きにくい形状もしていますので、衣服の着替えや食事・入浴・利き手による損傷の場合だと仕事や勉強にも大きな支障は出てきます。

固定期間は動かせる範囲の手を握るなどのリハビリは積極的に行うと良いでしょう。

6.症例

これは、先日柔道で腕をついた際に受傷し、当院に急患で問い合わせがあり対応したお子さんの所見のエコー写真です。

左:患側  右:健側

受傷時に鎖骨付近に音と同時に痛み有。腕の挙上が困難。

診察時に全身症状と神経血管損傷の確認は怠ってはいけません。

鎖骨の中央部のテント状の変形。圧痛。鑑別疾患も忘れずに。

エコーで受傷部位を確認。骨折線が確認できますね。

転位は殆ど確認できなかったので、年齢も考慮して三角巾で鎖骨骨折の吊り方を行い翌日専門医の受診をしてもらう為紹介状を作成しました。

確定診断では鎖骨骨幹部骨折。幸い、中央の骨折は治りが早いです。

良かったです。

今回のケースは専門医の先生から当院でのリハビリの許可が出ており、指先から前腕部の運動療法と患部の物理療法を頑張ってやってくれています。経過は凄い順調です。若いっていいですね(笑)

7.まとめ

再発や転倒を予防するという観点から申し上げますと、やはり身体機能の向上を目的としたトレーニングやバランストレーニングが最適です。

どの年齢にも当てはまります。

当院では、受傷時の問診を基に発生のメカニズムの仮説を立て必要な項目の整形外科テストを行います。徒手検査以外にもエコーを用いた検査も行い、より正確な場所や原因を見つけ出すことも出来ます。

今回のように骨折の疑いがある場合は1秒でも早く正しい固定をするという事です。

処置後は専門医に紹介状を作成しております。

転倒や急なケガでお困りでしたら当院にお問い合わせ下さい。

柔道整復師 澄田

受付時間:平日9:00~12:00、15:30~19:00まで。土曜午後、日祝休診

◆当院へのご予約方法◆

電話・web予約・LINE

からご予約調整できますが

LINEから友達登録して頂きチャットでご予約して頂くと
一番スムーズに対応できますのでおススメです。

 

 

友だち追加

運動でのスネの痛み もしかして・・・

2024年02月7日

はじめに

スポーツ傷害は,一度の外力が要因で生じるスポーツ外傷と,オーバーユースが要因で発症するスポーツ障害にわけられます

今回、代表的な下腿のスポーツ障害である内側脛骨ストレス症候群内側脛骨症候群(MTSS)についての話です

1: MTSSって何?

シンスプリントイラスト|無料イラスト・フリー素材なら ...

一般には、すねの痛みで有名なのは「シンスプリント」で、ランナーやジャンプ競技のアスリートに多い障害ですが

シンスプリントとは…

正式名称

脛骨疲労性骨膜炎(けいこつひろうせいこつまくえん)」と呼ばれる骨膜に炎症を発症することによって痛みを生じる障害の一種です。

近年のスポーツ医学会では、MTSS(Medial Tibial Stress Syndrome)で統一されてきています。

脛骨疲労骨折と慢性コンパートメント症候群を除いたものを過労性脛部痛(MTSS)といい、シンスプリントもこのMTSSに含まれるんです

(慢性コンパートメント症候群についてはまたの機会に)

2: 原因・発生頻度

一般的な原因: 原因には複数の要因がありますが、主には

  • 過剰な使用
  • 不適切な運動技術
  • 骨密度の低下
  • 不適切なフットウェア
  • 筋肉の不均衡
  • 地面の硬さ などが挙げられます

最近では特に長母趾屈筋(ちょうぼしくっきん)が関係している場合が多く、MTSSの発生頻度は高くアスリートの35%が罹患すると報告があります

オーバーユースに伴う痛みの中では一番頻度が多い疾患とも言われています

3:鑑別

MTSSの診断は主に症状と身体診察に基づいて行われ、MRIなどの画像診断が補助的に用いられることもあります。特に、MRIはMTSSと疲労骨折を区別するのに有用です。疲労骨折では水平方向の異常信号が見られるのに対し、MTSSでは縦方向の異常信号が一般的です​

その他MTSSでは押さえた痛みが5㎝以上と広範囲に対し疲労骨折は限局した狭い範囲の場合が多く見られます

4: 予防策

運動習慣

  • 適切なフットウェアの選択
  • 筋力トレーニング
  • 原因筋の柔軟性の向上
  • 運動技術の改善 などが有効です。

また、下腿の筋肉のストレッチとアーチサポートの使用が推奨されています​​。

さらに、フォームの修正が、過剰な足の回内とそれに伴う筋骨格系への負担を減少させることも重要です

回内イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

危険因子:

  • 性別(女性が高リスク)
  • 足部アーチの機能低下
  • MTSSの既往
  • 股関節の特定の動き方

など挙げられていますが、矯正装具の使用やBMIの高さは近年の研究で危険因子としての重要性が低下しています​​

やはりメインの治療方法としては、痛みの原因となる筋へのメカニカルストレスを減少させることが重要ですね

5: 治療法

自宅での対処法: 痛みを引き起こす活動を避け、必要に応じて運動量を減らすことが重要です 時には完全な休息が必要な場合もあります

専門家の介入:超音波治療や電気刺激などの物理療法が、痛みの緩和や治癒の促進に役立つ場合があります

運動改善:走行フォームの改善や、不適切な運動技術の修正が必要な場合もあります

6:まとめ

MTSSは炎症の質によって治療スケジュールが違います

腫れの有無・腫れの硬さ・押した痛みの広さや、練習環境やトレーニング過多などから総合的に評価し当院では治療のプログラムを提示します

重要なのは、MTSSの治療だけでなく、運動前後の適切なケアや生活習慣の見直しも含めた総合的なアプローチが必要であるということです

  • すねの痛みが引かない
  • 安静にしていても痛みが残っている
  • ケアの方法がわからない
  • 痛みの出ないメンテナンスを行いたい

など、お困りでしたら当院にご相談下さい

柔道整復師 澄田

受付時間:平日9:00~12:00、15:30~19:00まで。土曜午後、日祝休診

◆当院へのご予約方法◆

電話・web予約・LINE

からご予約調整できますが

LINEから友達登録して頂きチャットでご予約して頂くと
一番スムーズに対応できますのでおススメです。

 

友だち追加

運動好き必見!! ハムストリング肉離れを知ろう

2024年01月24日

肉離れ激増中

近年、男女問わず世界的にみてもランニング人口が増加中なのは御存じでしょうか。

健康効果はもちろんですが、場所を選ばず一人でも出来て低コストで手軽にできるスポーツとして高い人気を誇っていますね。

しかし、その一方でランニング障害も発生しやすく最大で80%近くの方が何かしら障害を発症しているとの報告もあり、特に初心者ランナーの方が発症しやすいとの事。

その中でも、特に多い太ももの後ろ(ハムストリング)の肉離れについて正しい知識を身に付けて、予防していきましょう。

いろいろなジョギングをする人のイラスト(帽子付き ...

1. 肉離れを知ろう

ハムストリング(太ももの裏)の肉離れはお多くのスポーツ中に発生し、ランニングや陸上競技の短距離競技を中心に、サッカー、バスケット、ラグビーなどにおいて高頻度で発生する傷害です。

また、アスリートではなくても、適切なウォーミングアップやストレッチングを怠ったり、筋力不足(太ももの前後の筋力バランス)や柔軟性不足がある場合にも、ハムストリングの肉離れのリスクは高まります.

また、年齢層による発生頻度の違いも報告されており、10代と20代の若年層ではハムストリングの肉離れが特に多く発生しています。これに対して、年齢が上がるにつれてハムストリングや太ももの前の肉離れの割合が減り、ふくらはぎの割合が増える傾向があります。

 

2・肉離れの重症度

肉離れの重症度に関する報告は様々ありますが、いずれも「腱を損傷しているものは、筋肉を損傷しているものより治りにくい」である事は一致しています。

つまり、お尻に近ければ近い程治りが遅い。筋肉の中(深い場所)の腱が損傷している場合も治りが遅い。

その他、肉離れの発生時から1日以内に歩いた時の痛みが消えない場合も復帰まで3週間を必要とする報告もあります。

また、痛めてしまった箇所の長さと年齢が復帰日数を大きく左右します。同じ長さの肉離れでも年齢を加算すると1カ月以上差があります。

年齢が上がれば上がるほど日数が必要という事ですね。

3. 予防策の重要性

ハムストリングの肉離れの怖さは高頻度の発生や治りづらさ以上に、ケガの中でもトップクラスの再受傷率です。

初回の肉離れの程度にもよりますが、1年以内に30%以上が再受傷するという凄まじい数字です。

本人の感覚で「出来る」・「違和感はあるけど試合が近いし出るしかない」などといった判断はすごく危険です。復帰直後に触っての局所的な不快感は再発リスクが4倍にも高まる報告もあり軽視できませんね。

4. 肉離れを予防するための具体的な方法

いくつかあるセルフケアを紹介します。

運動時に予防する方法

  1. 適切なウォーミングアップ: 運動前には十分なウォーミングアップを行い、筋肉を温めることが重要です。軽いジョギングやダイナミックストレッチ(動きながらのストレッチ)が効果的です。
  2. 筋肉の柔軟性を高める: 定期的にストレッチを行い、ハムストリングの柔軟性を保つことが重要です。特に運動後のクールダウン時のストレッチは効果的です。
  3. 筋力トレーニング: ハムストリングだけでなく、太もも全体、特に大腿四頭筋(太ももの前側の筋肉)の筋力を高めることで、バランスの良い筋力を保ち、肉離れを予防できます。
  4. 適切な装備の使用: 特に寒冷環境下での運動時は、保温性の高い服装を選び、筋肉を暖かく保つことが肉離れ予防に繋がります。

運動時以外に予防する方法

  1. 十分な休息: 過度なトレーニングは筋肉疲労を引き起こし、肉離れのリスクを高めるため、適切な休息・睡眠を取ることが重要です。
  2. 体の信号に注意する: 運動中に疲労や痛みを感じた場合は、無理をせず運動を中止することが肉離れを防ぐ上で重要です。

これらの予防策はハムストリング肉離れに限らず、他の筋肉の肉離れ予防にも役立ちます。常に体の状態に注意を払い、無理をしないことが肉離れを予防する鍵です。

柔軟体操をする女性のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや寝ている男の子のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

5.まとめ

上記の重症度はあくまでも参考です。痛める場所も様々で判断が難しいケースも多く存在します。

また、肉離れと間違えやすい症状としては、こむら返りや筋膜炎があります。こむら返りは筋肉の収縮による痛みが特徴で、筋膜炎は筋肉の使い過ぎによる炎症です。これらの症状もランニング中や反復の切替動作に発生する可能性がありますので、注意が必要です.

 

肉離れかな?と思ったら

先ずは、自己判断せずに専門の先生に相談しましょう。

当院では、問診を基に発生のメカニズムの仮説を立て必要な項目のテストを行います。徒手検査以外にもエコーを用いた検査も行い、より正確な場所や原因を見つけ出すことも出来ます。

その検査結果で得られた情報と問診を掛け合わせて問題点を抽出。

抽出された問題点は、アプローチの優先順位をつけ個別に合った治療計画を提案し、最短での復帰を目指します。

また、復帰後には高い再発生率ですので、予防に向けたトレーニング指導や体のコンディション調整を行っております。

学生や運動愛好家の方で肉離れにお困りでしたらお気軽にご相談ください。

 

                                 

受付時間:平日9:00~12:00、15:30~19:00まで。土曜午後、日祝休診

◆当院へのご予約方法◆

電話・web予約・LINE

からご予約調整できますが

LINEから友達登録して頂きチャットでご予約して頂くと
一番スムーズに対応できますのでおススメです。

 

                                        友だち追加

胃の不調(違和感、むかつき、痛み)について

2023年12月23日

胃の不調への理解と予防

胃もたれや胃の不調は、多くの人が経験する問題です。

その主な原因としては食べ過ぎや飲み過ぎがありますが、ストレスも重要な要因です。

ストレスは消化機能に直接影響を与え、胃の痛み、不快感、食欲不振を引き起こすことがあります。こうした不快な症状は、適切な食生活とストレス管理によって予防・改善可能です。

  • 消化に良い食べ物を選ぶ
  • 食事の回数を適切に管理する
  • 間食を減らす
  • 食物繊維を摂取して消化を助ける
  • 定期的に瞑想、ヨガ、軽いウォーキングやジョギングを行うなどしてリラクゼーションと運動を取り入れ、ストレスを管理する

胃痛イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」

鍼灸治療によるストレス緩和

生活習慣の見直しに加え、鍼灸治療は胃の不調だけでなく、ストレスの緩和にも有効です。

胃の不調が現れると、鳩尾(みぞおち)付近、上腹部や背中に緊張が出やすいです。

特に、以下の腹部のツボのエリアを緩めるために手足のツボを使います。腹部に直接鍼灸をすることはありません。

  • 中脘(ちゅうかん)、上脘(じょうかん)、下脘(げかん): 腹部中央に位置し、胃の痛みや不快感を和らげます。
  • 鳩尾(きゅうび)~巨闕(コケツ):腹部の一番上に位置し、逆流性食道炎のような胃逆症状を和らげます。
  • 合谷(ごうこく): 手の親指と人差し指の間に位置し、全般的なストレス緩和に役立ちます。

鍼灸は身体の特定のツボを刺激することで、リラックス効果をもたらし、内臓の働きを改善します。これにより、ストレスによる胃の緊張や不調を和らげ、自然治癒力を高めることができます。

一般的に、治療は初期段階で週に1回開始し、数週間続けることが多いです。

その後、症状の改善に応じて、治療の頻度を調整していきます。

治療の全体期間は、症状の反応によって異なりますが、多くの場合、3ヶ月から半年の間に設定されることが一般的です。継続的なメンテナンスが必要な場合もあります。

まとめ

正月などの飲食が増える時期や日常生活のストレスは、胃の不調に大きく影響します。

胃もたれやその他の胃の不調、ストレスでお悩みの際は、鍼灸治療をお考えください。

ストレス管理と胃の不調改善のお手伝いをいたします。健康な体と心で、快適な毎日を取り戻しましょう!

この記事を通して、胃の不調に対する理解を深め、健康的な生活を目指していただければ幸いです。

年末は29日(金)の午前中まで受付しております。予約が混み合っておりますので、お早めにご相談ください。

受付時間:平日9:00~12:00、15:30~19:00まで。土曜午後、日祝休診

◆当院へのご予約方法◆

電話・web予約・LINE

からご予約調整できますが

LINEから友達登録して頂きチャットでご予約して頂くと
一番スムーズに対応できますのでおススメです。

友だち追加

膝痛について

2023年12月15日

膝の痛みに新しい視点を

「膝が痛い」と言えば、多くの人が「膝に何か問題がある」と考えがちです。しかし、実は膝の痛みは、しばしば他の部位の問題が原因となっています。私たちの体は互いに連動して動いており、一部の不調が他の部分に影響を及ぼすことは珍しくありません。

この記事では、膝の痛みに苦しむ方々に向けて、その原因と解決策を簡潔にご紹介します。

膝の痛みの原因

膝関節は立つ、歩く、走るといった動作において重要な役割を果たしますが、他の関節と比べて負担が大きいため、障害や損傷が起きやすい部位です。原因には、関節軟骨や関節包、半月板、靭帯の問題が含まれ、症状には痛みや腫れ、関節の変形や可動域の制限があります。

膝の痛みは、股関節や足首の柔軟性にも関連しています。

例えば、長時間のデスクワークで股関節が硬くなると、膝への負担が増え、痛みの原因になります。また、足首の柔軟性不足は、スポーツ時の不自然な歩行や走行につながり、膝に過剰なストレスを引き起こすことがあります。

治療法

膝の痛みを和らげるための治療法には、鍼灸治療や整体治療が効果的です。

鍼灸治療では、膝周囲に加え、股関節や足首など関連部位にも注目し、特定のツボを使って筋肉の緊張を緩和します。

整体治療では、膝だけでなく足首や股関節の位置を調整し、身体全体のバランスを改善します。

鍼灸イラスト|無料イラスト・フリー素材なら「イラストAC」 さん

予防策

膝の痛みは日常生活での対策により予防可能です。

適切な運動やストレッチを行い、足と膝に適した靴を選び、適切な体重を維持することが重要です。これらの日常的な対策は、膝の痛みを予防し、健康的な生活を送るために役立ちます。

 

安静時の激痛や夜間痛がある場合は、医療機関での診断を受けることをお勧めします。

この記事を通して、膝の痛みに対する新たな理解を深め、健康的な生活を目指していただければ幸いです。

受付時間:平日9:00~12:00、15:30~19:00まで。土曜午後、日祝休診

◆当院へのご予約方法◆

電話・web予約・LINE

からご予約調整できますが

LINEから友達登録して頂きチャットでご予約して頂くと
一番スムーズに対応できますのでおススメです。

友だち追加

1 2 3